【夢への挑戦】国産バナナを食卓へ!長年の想いを胸に、沖縄へ行ってきます!
皆さん、こんにちは! 農家直送フルーツ「ときわオンライン」のヨシハマです。
いやー、ついにこの日がやってきました!
実は僕、2021年に「国産バナナの可能性」というテーマでYouTube動画をアップしたことがあるんですが、
その時からずっと、ある想いを胸に抱き続けてきました。
「国産の無農薬バナナを、日本の食卓に広めたい!」
この大きな夢が叶うかもしれない、大切な一歩を踏み出すことになりました。
来る10月23日、無農薬でバナナを育てている沖縄の農家さん、勝連(かつれん)さんにお会いしてきます!
なぜ、そこまで国産の無農薬バナナにこだわるのか
皆さんが普段食べているバナナ、そのほとんどが外国産だということをご存知でしたか? 日本のスーパーに並んでいるバナナの99%以上が輸入されたものなんです。
僕自身、沖縄の石垣島出身ということもあり、子供の頃から「島バナナ」をよく食べていました。 小ぶりで、もっちりとした食感と、爽やかな酸味と濃厚な甘みが特徴の、あの味が忘れられなかったんです。
「この美味しい島バナナを、もっと沢山の人に知ってほしい!」 「子供たちにも安心して食べさせられる、無農薬の国産バナナを届けたい!」
その想いから、僕の農園「ときわマンゴー園」のハウスの隣で、無農薬でのバナナ栽培に挑戦しています。
国産バナナは、ものすごい可能性を秘めたフルーツだと、僕は本気で思っているんです。
ただ、沖縄はご存知の通り台風が多く、背の高いバナナの木はすぐに折れてしまう…。
安定して収穫することの難しさを、身をもって痛感してきました。
一筋の光!勝連さんとの心温まる出会い
そんな中、友人から「無農薬でバナナを育てている農家さんがいるよ」と紹介していただいたのが、勝連さんでした。
お電話でいろいろとお話を伺う中で、僕が石垣島でバナナを育てていること、そして台風や強風で木が折れてしまう悩みを打ち明けたんです。
すると勝連さんは、ご自身が育てている背の低い「ドワーフ」という特性を持つ**「ナムワバナナ」**なら風の影響を受けにくいと教えてくれた上で、
「よかったら苗をあげようか?石垣島に持って行って育ててみたらいいさ〜」
と、言ってくださったんです!
まだお会いしたこともない僕に、そんな温かい言葉をかけてくれるなんて…。 電話口で聞こえてくる優しい声と、そのお人柄に、僕はすっかり心を掴まれてしまいました。
この「ナムワバナナ」は、さっぱりとした甘さの中に心地よい酸味があり、食感はもっちりしているそうです。まさに僕が探し求めていた、あの懐かしい島バナナ!
「この人に、絶対に会いに行きたい!」と、僕の想いは一層強くなりました。
10月23日、沖縄へ!
そして、ついに10月23日に、勝連さんの畑にお邪魔できることになったんです!
一体どんな畑で、どんな想いでバナナを育てられているのか。 そして、何よりも、どんな味がするのか…。
もう、今から楽しみで仕方ありません! 僕が探し求めていた、子供の頃に食べたあの懐かしい「島バナナ」に、ついに出会えるかもしれないと思うと、胸が高鳴ります。
また沖縄から帰ってきたら、このブログやメルマガで詳しくご報告しますね! 皆さんも、ぜひ楽しみにしていてください。
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ときわオンラインのヨシハマでした。
それでは〜、、、
このサイトは、農家直送のフルーツショップ「ときわオンライン」が運営する、フルーツお役立ちサイトです。
ショップでは、安心安全にこだわった農家さんの『無農薬フルーツ』やスーパーに出回ることのない『新品種のフルーツ』など取り揃えています。ご興味があれば見にきて下さい。