10月のフルーツ 11月のフルーツ 12月のフルーツ 1月のフルーツ さつまいも フルーツのレシピ

家でできる絶品焼き芋!安納芋がねっとり甘くなる作り方のコツは「低温調理」にあり

【保存版】おうちで簡単!ねっとり甘い「絶品焼き芋」の作り方完全ガイド🍠

こんにちは! 農家直送フルーツ「ときわオンライン」のヨシハマです。

いやー、まだまだ暑い日が続きますが、朝晩は少しずつ涼しくなってきて、秋の気配を感じるようになってきましたね。

秋といえば、食欲の秋!そして、この季節に恋しくなるものといえば…そう、「焼き芋」じゃないですか?

ホクホクの焼き芋も美味しいですけど、僕が断然推したいのは、蜜が溢れ出すような「ねっとり系」の焼き芋!

特に、当店でも大人気の、種子島「雨ゆき農園」さんの安納芋で作る焼き芋は、もうそれ自体がスイートポテト。しっとりクリーミーで、一度食べたらやみつきになること間違いなしです。

そこで今回は、おうちで簡単にできる、最高に美味しい「ねっとり焼き芋」の作り方のコツを、調理器具ごとに徹底比較しながらご紹介します!

その前に…「ホクホク系」と「ねっとり系」、どっちが好きですか?

ところで、皆さんは焼き芋の食感、どんなタイプがお好みですか?

実はさつまいもって、品種によって食感が全然違うんですよ。 例えば、今回ご紹介する「安納芋」は、しっとりクリーミーな「ねっとり系」の代表格。 一方で、「鳴門金時」や「紅あずま」なんかは、昔ながらの「ホクホク系」の代表ですね

どの品種をどの調理器具で焼くかによって、楽しみ方も味わいも無限に広がります。 品種ごとの詳しい特徴については、また改めてじっくりブログで書こうと思っていますので、お楽しみに!

まずは、どんな品種でも甘さを最大限に引き出すための、絶対的な秘訣からお伝えしますね。

これが絶対条件!お店レベルの甘さを引き出す秘訣

「お店みたいな、あのねっとり甘い焼き芋って、家じゃ無理でしょ?」

そう思っている方も多いかもしれませんが、実はそんなことないんです。 一番大事なポイントは、低温でじっくり時間をかけて熱を通すこと

さつまいもは、60℃〜70℃の温度帯でじっくり加熱することで、でんぷんを糖に変える酵素(β-アミラーゼ)が活発に働きます。この時間を長く取れば取るほど、驚くほど甘くなるんですよ。

「1時間も待てないよー!」って思いますよね(笑)。でも、その価値は絶対にあります!

あなたはどのタイプ?調理器具ごとの仕上がりを徹底解説!

ご家庭にある調理器具でも、焼き方次第で食感や香りがガラッと変わります。それぞれの特徴を知って、自分好みの焼き芋を見つけてみてください!

  • オーブンで焼くと… 甘さ:★★★★★ ねっとり感:★★★★★ 香り:★★★★☆ 皮の食感:しっとり温度管理がしやすく、じっくり火を通すのに最適なオーブン。アルミホイルで包んで焼くことで水分が保たれ、中身は驚くほどクリーミーでねっとり。まさにスイートポテトのような食感になります。甘みを最大限に引き出したいなら、この方法が一番のおすすめです。
  • オーブントースターで焼くと… 甘さ:★★★★☆ ねっとり感:★★★★☆ 香り:★★★☆☆ 皮の食感:しっとり予熱なしで手軽に始められるのが魅力。オーブンと同様にしっとり甘く仕上がりますが、火の通りが早い分、少しだけあっさりした印象になるかもしれません。小さいサイズの芋なら、この方法が一番手軽でいいですね。
  • 魚焼きグリルで焼くと… 甘さ:★★★★☆ ねっとり感:★★★☆☆ 香り:★★★★★ 皮の食感:パリッと香ばしいアルミホイルを巻かずに直火で焼くことで、水分が適度に飛び、ホクホク感とねっとり感のいいとこ取りのような仕上がりに。そして何より、皮がパリッと香ばしく焼き上がるのが最高!皮から蜜が溢れて焦げた部分は、ほろ苦さと甘さが相まって絶品ですよ。
  • 電子レンジで加熱すると… 甘さ:★★☆☆☆ ねっとり感:★☆☆☆☆ 香り:★★☆☆☆ 皮の食感:ふにゃっと「とにかく時間がない!」という時の時短最強アイテムが電子レンジ。数分で火が通りますが、急激に加熱するため酵素が働く時間が短く、甘みは控えめ。食感はホクホク系になります。皮もしっとりを通り越して少し「ふにゃっ」とした感じになりますが、手軽さはピカイチです。
  • 鍋で茹でる(蒸す)と… 甘さ:★★★☆☆ ねっとり感:★★☆☆☆ 香り:★★★☆☆ 皮の食感:ふにゃっと柔らかいこれはもう「焼き芋」というより「ふかし芋」ですが、これもまた美味しい!たっぷりの水分で加熱するので、しっとり&ホクホクの素朴な味わいになります。焼き芋特有の香ばしさはありませんが、芋本来の優しい香りを楽しみたい方にはおすすめです。

調理法別!焼き芋仕上がり早わかり表

分かりやすく表にまとめてみました!これを見れば一目瞭然です!

調理器具 甘さ ねっとり感 香り 皮の食感 こんな人におすすめ!
オーブン ★★★★★ ★★★★★ ★★★★☆ しっとり とにかく甘くて、ねっとりクリーミーな食感が好きな人
オーブントースター ★★★★☆ ★★★★☆ ★★★☆☆ しっとり 手軽に、しっとり甘い焼き芋を楽しみたい人
魚焼きグリル ★★★★☆ ★★★☆☆ ★★★★★ パリッと香ばしい 香ばしい皮と、ホクホク感も少し楽しみたい人
電子レンジ ★★☆☆☆ ★☆☆☆☆ ★★☆☆☆ ふにゃっと とにかく時間がない!スピード重視の人
鍋で茹でる ★★★☆☆ ★★☆☆☆ ★★★☆☆ ふにゃっと柔らかい しっとり&ホクホクの素朴な味わいが好きな人

これぞ禁断の味!ヨシハマ流「究極の食べ方」

さて、焼き上がったアツアツの焼き芋。 そのまま食べてももちろん最高なんですが、僕がぜひ試してほしい食べ方が2つあります。

1.皮ごと、ハフハフ食べる!

「え、皮って食べるの?」って思いますよね。 僕も以前は剥いてたんですが、友人に「焼き芋は皮ごとが美味いんやで」と教わって試してみたら、もう衝撃でした。

皮からは安納芋のあま~い蜜が溢れ出て、パリッと焼けた皮をかじると、中からねっとりクリーミーな黄金色の身がとろり…。 ほんのり焦げた皮の香ばしさと、ほろ苦さが、安納芋の濃厚な甘みと絶妙にマッチして、まさに「大人の味」なんです!

雨ゆき農園さんの安納芋は無農薬栽培なので、皮ごとでも安心して食べられるのが嬉しいですよね。

2.バターを乗せたら、もう天国…

そして、これが僕が見つけてしまった“禁断の食べ方”。 焼きたての芋に、バターをひとかけらのせてみてください。

じゅわ~っと溶けたバターが芋に絡み合い、甘さと塩気のハーモニーが口いっぱいに広がる瞬間…。 もうね、「これは反則級の美味しさ!」と、家族全員が感動しました 。特に安納紅との組み合わせは最高でしたよ!

 

【裏ワザ】食べきれない時は「冷凍」でさらに甘く!

もし焼き芋がたくさんできて食べきれなくても大丈夫。 実は、焼き芋にしてから冷凍保存すると、さらに甘みが増すと言われているんです!

食べたい時に自然解凍したり、電子レンジで温めれば、いつでも手軽に美味しい焼き芋が楽しめます。 小さなお子様のおやつや、赤ちゃんの離乳食にもぴったりですね


どうでしたか? おうちで焼き芋、なんだかやってみたくなりませんか? ポイントは「低温でじっくり」。これさえ守れば、きっとお店に負けないくらい美味しい「ねっとり焼き芋」が作れるはずです。

ぜひ、この秋は安納芋で最高の焼き芋体験をしてみてくださいね!

それでは、本日は以上です。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

ときわオンラインのヨシハマでした。

それでは〜、、、

 

→「雨ゆき農園」の無農薬安納芋はこちら

 

→霧の農園「清水農園」のさつまいもはこちら

 

 

このサイトは、農家直送のフルーツショップ「ときわオンライン」が運営する、フルーツお役立ちサイトです。

ショップでは、安心安全にこだわった農家さんの『無農薬フルーツ』やスーパーに出回ることのない『新品種のフルーツ』など取り揃えています。ご興味があれば見にきて下さい。

ときわオンライン(ショップ)はこちら

  • この記事を書いた人

ヨシハマ リョウジ

農家直送フルーツショップ「ときわオンライン」店長
スーパーでは手に入らない『無農薬フルーツ』や『地域オリジナル品種』のフルーツを探し求めて、全国の農家さんに会いにいっています。
夏場は石垣島にある「ときわマンゴー園」で農家として収穫作業。
また、「国産バナナを日本の食卓に広めたい!」という夢があり、石垣島で無農薬バナナを育てています。

-10月のフルーツ, 11月のフルーツ, 12月のフルーツ, 1月のフルーツ, さつまいも, フルーツのレシピ
-, ,