こんにちは!
農家直送フルーツ「ときわオンライン」のヨシハマです。
夏も終わりに近づいてくると、いよいよあのフルーツの季節がやってきますね。
そう、「いちじく」です!
いちじくって、好きな人は本当に大好きだけど、あの独特の食感や見た目がちょっと苦手…という方もいて、結構好みが分かれるフルーツじゃないですか?
僕も個人的には大好きで、あのプチプチした食感と、とろけるような自然な甘さがたまらないんですよね。
実は、このいちじく、ただ美味しいだけじゃなくて、古くは「不老長寿の実」や「知恵の木の実」なんて呼ばれていたほど、栄養がものすごく豊富なんです 。
今日は、そんな「いちじく」に秘められた驚きの栄養パワーについて、さらに深掘りしてお話ししていこうと思います!
いちじくの栄養素を徹底解剖!
「いちじくって、そんなに栄養があるの?」と思われるかもしれませんが、他のフルーツと比べてみると、そのすごさが一目瞭然なんです!
【いちじくの栄養素(100gあたり)】
栄養素 | いちじく(生) | りんご(皮付き) | バナナ |
---|---|---|---|
エネルギー | 57 kcal | 61 kcal | 93 kcal |
カリウム | 170 mg | 120 mg | 360 mg |
カルシウム | 26 mg | 4 mg | 6 mg |
食物繊維 | 1.9 g | 1.9 g | 1.1 g |
ビタミンC | 2 mg | 6 mg | 16 mg |
炭水化物 | 15.5 g | 16.2 g | 22.5 g |
※日本食品標準成分表2020年版(八訂)より
バナナのカリウムはすごいですが、いちじくも負けていませんね。
そして、特に注目してほしいのが「カルシウム」と「食物繊維」の量!りんごやバナナと比べても、いちじくが豊富に含んでいるのがわかりますよね。
では、これらの栄養素が私たちの体にどんないいことをしてくれるのか、詳しく見ていきましょう!
なぜ「不老長寿の実」と呼ばれるの?三大栄養素を深掘り!
いちじくが昔から健康に良いと言われてきたのには、ちゃんとした理由があります。特に注目したいのが、先ほどの表でも際立っていた3つの栄養素です。
1.お腹スッキリ!便秘解消の強い味方「食物繊維」
いちじくは、フルーツの中でもトップクラスの食物繊維を含んでいます 。
食物繊維といえば、やっぱり便通を助けてくれる“整腸作用”ですよね。
腸内の善玉菌のエサになって腸内環境を整えてくれるので、便秘に悩みがちな方には本当に心強い味方です 。
それに、「腸の調子が良くなると、肌の調子も良くなる」ってよく聞くじゃないですか。内側からキレイになれるって、嬉しいですよね。
2.むくみ対策に!「カリウム」
いちじくには、カリウムも豊富に含まれています 。
このカリウムは、体の中の余分な塩分(ナトリウム)を外に排出してくれる働きがあるので、血圧を正常に保つのを助けたり、むくみの予防や改善に役立つんです 。
外食が多かったり、味が濃いものが好きな方には特に嬉しい栄養素ですね。
3.骨の健康をサポート「カルシウム」
「果物にカルシウム?」って、ちょっと意外に思うかもしれませんが、いちじくには骨や歯を丈夫にするカルシウムもしっかり含まれています 。
特に成長期のお子さんや、骨の健康が気になる年代の方には、おやつ感覚で手軽にカルシウムが補給できるのでおすすめです 。
美容と健康、どちらも叶えるいちじくパワー
いちじくには、まだまだすごいパワーが隠されています。 実は、「フィシン」というタンパク質を分解する消化酵素が含まれているんです 。
この酵素のおかげで、食事の消化を助けて胃腸の働きをサポートしてくれるんですね。
だから、夏バテで食欲がない時や、二日酔いで胃がモヤモヤする時にもいいと言われているんです 。
(確かに僕も、二日酔いの時にスッキリした!記憶があります(笑) )
生とドライ、どっちがいいの?
ここで気になるのが、「生とドライ、どっちを食べたらいいの?」ってことですよね。 それぞれに良いところがあるので、目的によって使い分けるのがおすすめです!
【生のいちじく】
生のいちじくの魅力は、なんといっても、あのみずみずしくてサッパリとした味わいですよね。 食物繊維や消化を助ける酵素(フィシン)がたっぷりなので、お肉料理を食べた後のデザートにすると、胃もたれしにくくなるかもしれないですね!
【ドライいちじく】
一方、ドライいちじくは、水分が抜けることで栄養がギュッと凝縮されているのが特徴です。 なんと、食物繊維は生の約10倍! カルシウムや鉄分などのミネラルもアップするんです。 便秘解消をしっかりサポートしたい時には、ドライが頼りになりますね。
ただし、栄養が凝縮される分、カロリーも高くなるので、1日に3〜5粒くらいを目安にするのがいいみたいです。
ちなみに、ヨーグルトに刻んで入れると、腸活効果がさらにパワーアップするそうですよ。 朝食のヨーグルトにちょっと加えるだけで、最強の腸活メニューになりますね!
こんな方におすすめです!
ここまでいちじくの魅力を語ってきましたが、まとめると、特にこんな方におすすめしたいフルーツです!
- お腹の調子を整えたい、便秘が気になる方
豊富な食物繊維が、スッキリをサポートしてくれます。 - 美容や肌の調子が気になる方
腸内環境が整うことで、肌もキレイになることが期待できますよ。 - むくみやすい、塩分を摂りがちな方 カリウムが余分な塩分を排出する手助けをしてくれます 。
- 健康的にカルシウムを摂りたい方
おやつ感覚で美味しく骨の健康をサポートできます。 - 夏バテ気味の時や、お酒を飲んだ次の日
消化を助ける酵素が、胃腸を優しくいたわってくれます。
知っておきたい注意点
「こんなに栄養があるなら、毎日たくさん食べよう!」 と思った方もいるかもしれません。
でも、ちょっと待ってください!
どんなに体に良いものでも、やっぱり食べ過ぎは良くないんです。
先ほどの表を見てもらうとわかる通り、いちじくは他のフルーツに比べて、少しだけ「カロリー」と「炭水化物(糖質)」が高めなんです 。
なので、ダイエット中の方や、血糖値が気になる方は、1日に食べる量を2〜3個にするなど、少しだけ意識するといいかもしれませんね 。
何事も「バランス」が大事ってことですね!
最後に
いやー、いちじくってすごいですよね。 調べれば調べるほど、その栄養価の高さに驚かされました。
プチプチした食感と、とろけるような優しい甘さ。 そして、これだけの栄養が詰まっていると考えると、まさに「古代のスーパーフルーツ」という呼び名がピッタリです。
当ショップでは、大阪のハッピーファームさんや、福岡のいのうえ農園さんが育てる、こだわりのいちじくを取り扱っています 。
↑いのうえ農園(福岡県久留米市)
↑ハッピーファーム(大阪府羽曳野市)
特に、いのうえ農園さんの「とよみつひめ」は、無農薬で皮ごと食べられるので、栄養を丸ごと摂ることができますよ 。
いちじくが好きな方はもちろん、今まであまり食べたことがなかったという方も、ぜひこの機会に旬のいちじくを味わってみてください。
きっと、その美味しさとパワーに驚くはずです!
本日は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ときわオンラインのヨシハマでした。
それでは~、、、
このサイトは、農家直送のフルーツショップ「ときわオンライン」が運営する、フルーツお役立ちサイトです。
ショップでは、安心安全にこだわった農家さんの『無農薬フルーツ』やスーパーに出回ることのない『新品種のフルーツ』など取り揃えています。ご興味があれば見にきて下さい。