噂のパイナップル「サンドルチェ」味、価格、時期など徹底解説
こんにちは!ときわオンライン店長のヨシハマです。
突然ですが、みなさん「サンドルチェ」ってパイナップル、知ってますか?
「ん?サンドルチェ?初めて聞いたな〜」
って方がほとんどだと思います。それもそのはず、まだまだ市場にはほとんど出回っていない、知る人ぞ知る、いや、知ってる人も少ない幻のパイナップルなんです!
僕も初めて食べた時、その衝撃的な美味しさに声が出ました。
今回は、そんな「サンドルチェ」の魅力について、熱く語らせてください!
まるでスイーツ!口いっぱいに広がる奇跡の甘さ!
サンドルチェの何がすごいって、まずその「甘さ」です!
パイナップルって、甘いだけじゃなくって、どうしても酸味や、食べた後に舌がピリピリするえぐみみたいなのがありますよね?
サンドルチェは、それがほとんどないんです!
データを見ると、平均糖度はなんと19度以上!高いものだと20度、21度を超えることもあるらしいです!
一般的なパイナップルが15度くらいって考えると、その甘さが尋常じゃないって分かりますよね?
そして、酸度は平均0.6%前後とめちゃくちゃ低いんです!この**「高糖度+低酸度」**の組み合わせが、もうヤバイ!
甘さがダイレクトに、口いっぱいにブワーっと広がるんです。酸っぱさやピリピリ感がほとんどないから、ただただ甘くて、濃厚!まるで、果実そのものがスイーツみたいなんですよ!
一口食べた瞬間、「え?これ本当にパイナップル??」ってなるはずです。
食感は、ややしっかりしていて、ジューシー。サクサクとした歯ごたえも感じられて、もうたまりません!
食べた後の風味も、ただ甘いだけじゃなくて、豊かで飽きのこない感じ。なんだか桃のようなフルーティーな香りがするっていう人もいますね。
(Sun)」とイタリア語の「甘い(Dolce)」でサンドルチェ
サンドルチェは、正式な品種名を「沖農P17」といって、沖縄県が長い年月をかけて開発した新しい品種なんです。
名前の由来は、沖縄の「太陽(Sun)」とイタリア語の「甘い(Dolce)」を組み合わせた造語。まさに、その甘さを表すのにピッタリの名前ですよね!
開発目標が「とにかく、おいしいパインを作ること」だったらしく、約15年もの歳月をかけて、2017年に品種登録されたんです。
病気にも強くて、台風にも比較的強いっていう、沖縄の環境にも適した特性も持っていて、農家さんにとっても育てやすい品種みたいですよ。
希少価値の高い高級パイン、そのお値段は?
これだけ美味しくて、市場にほとんど出回っていないって聞くと、気になるのがその価格ですよね?
そうなんです。やっぱり、希少価値が高いので、お値段も一般的なパイナップルと比べるとお高めです。
農家さんからの直送だと、1玉(1kg〜1.2kgくらい)で5,000円前後とか、セットだと1kgあたり2,000円〜3,000円くらいが相場みたいです。
正直、「ちょっと贅沢かな?」って思うかもしれませんが、一口食べればその価値に納得すると思います!
ときわオンラインでは石垣島の「セイモリファーム」からお届け!
ときわオンラインでは、僕の地元・石垣島の「セイモリファーム」さんから、このサンドルチェをお届けしています!
セイモリファームさんは、パイナップル栽培への情熱がすごくて、美味しいパインを作るために日々努力されています。
石垣島の太陽をたっぷり浴びて育ったサンドルチェは、もう最高ですよ!
先月(4月下旬)にセイモリファームさんにお邪魔した時には、サンドルチェが立派に育っていました。
収穫時期は例年だと6月上旬から7月上旬くらい。お中元の時期にもピッタリなので、大切な方への贈り物にもおすすめです!
(サイズも色々とご用意していますよ!大玉のギフト向けから、小玉のちょっとお得な家庭用まで!)
このブログを読んで、「うわ!サンドルチェ食べてみたい!」って思った方は、ぜひ一度、この奇跡のパイナップルを味わってみてください!
きっと、今までのパイナップルの概念が変わるはずです!
お楽しみに〜♪
【スーパーにはないフルーツ】
ときわオンラインは農家直送のフルーツショップです。スーパーに出回っていない新品種や、無農薬で育てた安心安全なフルーツなど取り揃えています。ご興味があれば見にきて下さい。