6月のフルーツ 7月のフルーツ パイナップル

【驚愕の甘さ】沖縄の幻パイン「ゴールドバレル」の魅力とは?

【驚愕の甘さ】沖縄の幻パイン「ゴールドバレル」の魅力とは?

はいさーい! ときわオンラインのヨシハマです。

皆さん、パイナップルはお好きですか? あの甘酸っぱさと南国の香り、たまらないですよね!

今日は、数あるパイナップルの中でも「王様」と称される特別な品種、「ゴールドバレル」について、僕が徹底解説しちゃいます!

このゴールドバレル、実は沖縄県が20年以上もの歳月をかけて開発した、まさに「黄金の宝物」なんです。

2009年に品種登録された比較的新しい品種なんですが、その美味しさから、すでに多くのフルーツ好きを虜にしています。

僕も初めて食べた時は、その甘さと香りに「なんじゃこりゃー!」って驚きました(笑)

気になるお値段は?やっぱり高級品?

そうなんです、ゴールドバレルは一般的なパイナップルと比べると、お値段も「王様級」。

1玉あたり数千円から、贈答用の立派なものだと1万円を超えることもあります。

県外の高級フルーツ店だと、5,000円〜8,000円くらいすることも珍しくありません。

オンラインショップだと、サイトによって価格は様々ですが、大体3,000円〜6,000円くらいが相場でしょうか。

産地直送だともう少し幅があって、2,980円〜1万円を超えるセットなんかもありますね。

「他のパインの倍以上する!」なんて言われることもありますが、それだけ希少で、手間ひまかけて育てられている証拠なんですね。

贈答品としても、すごく喜ばれる逸品です。

なんでそんなに高級なの?その理由は…

「でも、なんでこんなに高いの?」って思いますよね。

それにはちゃんと理由があるんです。

まず、ゴールドバレルは栽培そのものが難しいと言われています。

天候に左右されやすかったり、病気にかかりやすかったり、とにかくデリケートで、育てるのにすごく手間がかかるんですね。

さらに!ここが大きなポイントなんですが、苗を増やすのがめちゃくちゃ大変なんです。

普通のパイナップル(例えばピーチパインやハワイ種なんか)は、実の下あたりから「(赤ちゃんみたいなものですね)がポコポコ出てきて、それを植えれば比較的簡単に増やせるんだけど…

このゴールドバレルは、その吸芽がびっくりするくらい、ほとんど出ない!

だから、なかなか数を増やすことができなくて、特別な方法でさらに手間ひまかけて苗を作らないといけないんです。

こういう栽培の難しさと、苗を増やす大変さがあるから、どうしても生産量が限られてしまって、希少価値が高くなっているんですね。

まさに、沖縄の農家さんの長年の苦労と情熱が詰まった、特別なパイナップルなんです。

いつ食べられるの?旬の時期は?

ゴールドバレルの美味しい時期、気になりますよね! 主な収穫時期(旬)は、ズバリ夏!

石垣島では5月〜7月頃、沖縄本島北部(東村など)では7月上旬〜中旬頃が収穫のピークと言われています。

特に、8月〜9月頃に収穫されるものは糖度が高くて、最高の状態で出回ることが多いですね!

だいたい3ヶ月くらいは楽しめる計算になりますが、美味しい時期を逃したくない!という方は、3月〜4月頃から始まる予約をチェックするのがおすすめです。

初物(5月下旬〜6月上旬)は少しお高めですが、いち早く味わいたい方には狙い目。

6月中旬〜7月上旬の最盛期は、品質も安定して価格も少し落ち着くので、こちらもおすすめです。

終盤(7月中旬〜8月上旬)は価格が下がる傾向にありますが、品質にバラつきが出ることもあるので、できれば実物を見て選びたいところですね。

ちなみに、冬場(10月〜4月)に収穫されるものは、酸味が強くなったり、低温で傷んだりすることがあるので、生で食べるのにはあまり向いていないようです。

味は?どんな特徴があるの?

さて、一番気になる「味」について! ゴールドバレルの最大の魅力は、なんといってもその驚くほどの甘さ!

平均糖度は16度以上、時には20度を超えるものもあるとか!マンゴー並みですね! 完熟した果肉は、まるで蜜のような濃厚な甘さです。

そして、特筆すべきは酸味が少ないこと。

パイナップル特有の「酸っぱい感じ」や「舌がピリピリする感じ」がほとんどないんです。

だから、酸っぱいのが苦手な方でも、きっと美味しく食べられますよ。

甘さと酸味のバランスが絶妙で、とっても上品な味わいです。

果肉はジューシーで柔らかく、口に入れるととろけるような食感!繊維質も少ないので、舌触りもなめらかです。

さらに驚きなのが、芯まで食べられることが多いんです!

普通のパイナップルだと硬くて捨ててしまう中心部分まで、柔らかくて甘いなんて、まさに常識破りですよね!

箱を開けた瞬間の、あの甘くて豊かな香りもたまりませんよ~!

どこで育ってるの?主な生産地

ゴールドバレルは、沖縄県内で主に栽培されています。 特に有名なのが、沖縄本島北部の東村(ひがしそん)

ここは「日本一のパイン生産地」としても知られていて、ゴールドバレル栽培の中心地なんです。

石垣島や西表島などでも少しは作られていますが、ほとんどが東村周辺の農家さんから出荷されています。まさに、沖縄が誇る特産パインですね!

どこで買えるの?

「食べてみたいけど、どこで買えるの?」と思いますよね。 ゴールドバレルは、普通のスーパーではなかなか見かけません。

主な購入場所は、以下の通りです。

  • オンラインショップ:
    • JAおきなわのオンラインショップ
    • 産地直送サイト(食べチョクなど)
    • 大手通販サイト(楽天市場、Amazonなど)
    • 沖縄県産品専門ストア
    • 農園の公式サイト
    • そして、我々「ときわオンライン」でも! (後ほど詳しく!)
  • 沖縄現地の店舗:
    • 生産地の直売所や道の駅(特に東村!)
    • JAの直売所
    • ナゴパイナップルパークなどの観光施設
    • 地元のスーパー(サンエー、イオン琉球など)

僕の体験談: 石垣島の産直市場「ゆらてぃく市場」でも、もちろんゴールドバレルを見かけますよ!
この前(2024年5月頃)行った時も売っていて、その時は700gくらいの小さいやつで、家庭用というか訳ありみたいな感じだったけど、それでも800円くらいでした。
やっぱり高級品だけど、タイミングが合えば現地では見つけやすいかもしれませんね!

  • 本州の専門店:
    • 高級フルーツ専門店(千疋屋さんなど)
    • デパートの食品売り場
    • 沖縄物産展(期間限定)

確実に手に入れたい場合は、オンラインショップでの予約がおすすめです。特に産地直送は鮮度抜群ですよ!

ときわオンラインでも買えます!セイモリファームさんのゴールドバレル!

そして!お待たせしました! 我々「ときわオンライン」でも、石垣島の「セイモリファーム」さんが丹精込めて育てたゴールドバレルを取り扱っています!

セイモリさんは、パイナップル栽培にかける情熱が人一倍熱い、こだわりの農家さんです。

土づくりからこだわり、減農薬栽培で、安心安全で美味しいパイナップルを育てています。(セイモリさん、いつもありがとうございます!)

セイモリファームさんが育てたゴールドバレルは、石垣島の太陽をたっぷり浴びて、甘みがギュッと詰まっています。

今年(2025年)ついに初収穫を迎えることができました!

これは僕も個人的にめちゃくちゃ楽しみで、今からワクワクしています!

数量限定にはなりますが、気になる方はぜひ下のリンクからチェックしてみてくださいね! きっと、その甘さと美味しさに驚くはずです!

ときわオンラインのゴールドバレル(セイモリファーム産)はこちら


いかがでしたか? 今回は、沖縄の高級パイナップル「ゴールドバレル」についてご紹介しました。

特別な日のデザートや、大切な方への贈り物にもぴったりです。 ぜひ一度、この「パイナップルの王様」を味わってみてくださいね!

それでは、また!ときわオンラインのヨシハマでした!

【スーパーにはないフルーツ】
ときわオンラインは農家直送のフルーツショップです。スーパーに出回っていない新品種や、無農薬で育てた安心安全なフルーツなど取り揃えています。ご興味があれば見にきて下さい。

ときわオンライン(ショップ)はこちら

  • この記事を書いた人

ヨシハマ リョウジ

農家直送フルーツショップ「ときわオンライン」店長
スーパーでは手に入らない『無農薬フルーツ』や『地域オリジナル品種』のフルーツを探し求めて、全国の農家さんに会いにいっています。
夏場は石垣島にある「ときわマンゴー園」で農家として収穫作業。
また、「国産バナナを日本の食卓に広めたい!」という夢があり、石垣島で無農薬バナナを育てています。

-6月のフルーツ, 7月のフルーツ, パイナップル
-, , , ,