フルーツショップ「ときわオンライン」の店長日記。旬のフルーツ、カット方法、保存方法、などフルーツ情報を書いています

果物語(くだものがたり)

今年も受付スタート、淀川農園の無農薬金柑、甘露煮や金柑ジャムにもおすすめ!

こんにちは。ときわオンラインの吉浜です。

今年もいよいよ、熊本・天草にある「淀川農園」さんの無農薬きんかんが受付スタートしました。

去年も予約が始まってすぐに完売。
1ヶ月もしないうちに受付終了となってしまった大人気商品です。

そもそも淀川農園さんのきんかんは、木が10本ほどしかない小さな畑で育てられています。
ですので、豊作といっても出荷できる量には限りがあります。

今年は「たくさん実ってますよ!」と淀川さんからうれしい報告をいただいていますが、数量はごくわずか。
毎年楽しみにしている方も多いので、ぜひお早めにチェックしてみてください。


淀川農園が「無農薬」にこだわる理由

淀川さんが無農薬にこだわる理由は、単に“安全だから”というだけではありません。

それは「日本蜜蜂(にほんみつばち)」を守るため。

実は淀川さんの畑では、日本蜜蜂の養蜂も行われています。
日本蜜蜂はとても繊細で、わずかな農薬でも命を落としてしまうことがあるんです。
だからこそ、淀川さんは「自然のままの環境を守る」ことを大切にしています。

農薬を使わず、草や虫ともうまく共存しながら、
日本蜜蜂が安心して飛び回れるような環境の中で、きんかんが育っているんです。

「人にも、自然にも、やさしい農業を」
そんな想いが淀川農園の無農薬きんかんには詰まっています。

ニホンミツバチのことで色々と調べて記事にしているので、よかったらこちらも読んでみてください。

参考
希少なニホンミツバチの蜂蜜を守る—淀川農園、養蜂の取り組みとその魅力

こんにちは、ときわオンラインのヨシハマです。 先日、熊本県天草市で養蜂をされている「淀川農園」さんから「今年のハチミツが取れました」という連絡をいただき、採れた蜂蜜を送っていただきました。 これが、最 ...

続きを見る


皮ごと味わえる、やさしい甘み

きんかんの魅力といえば、やっぱり“皮ごと食べられる”こと。
でも、その分「農薬が気になる」という声も多いですよね。

淀川農園のきんかんは、無農薬だからこそ安心。
皮までまるごと食べても、自然の香りと甘みがしっかり感じられます。

はちみつ漬けや甘露煮にしても最高ですし、
そのまま食べても、やさしい甘さが口いっぱいに広がります。

ちなみに、甘露煮にお湯を注いで金柑茶にして飲めば、すごいホッとリラックスできたいいんですよ!僕も毎年やっていて、超おすすめです。

こちらで甘露煮の作り方を紹介しています
【金柑レシピ】金柑甘露煮の簡単な作り方。金柑茶もおすすめ

【金柑レシピ】金柑甘露煮の簡単な作り方。金柑茶もおすすめ さて、今回は金柑の甘露煮を作ってみたので、作り方をお伝えしようと思います。 「金柑の甘露煮はどうやって作ったらいいの?」 という方や、 「金柑 ...

続きを見る


全国でも珍しい「無農薬きんかん」

全国的に見ても、無農薬で金管を専門に育てている農家さんはほんのわずか。
僕自身もいろいろ探し回って、ようやく出会えたのが淀川農園さんでした。

だからこそ、この金管は“奇跡のきんかん”。
自然の中で、日本蜜蜂とともに育った特別な果実です。

数に限りがありますので、気になる方はぜひお早めに。

→淀川農園の無農薬金柑はこちら

このサイトは、農家直送のフルーツショップ「ときわオンライン」が運営する、フルーツお役立ちサイトです。

ショップでは、安心安全にこだわった農家さんの『無農薬フルーツ』やスーパーに出回ることのない『新品種のフルーツ』など取り揃えています。ご興味があれば見にきて下さい。

ときわオンライン(ショップ)はこちら