太秋柿の旬の時期、食べ頃、選び方、など紹介します
今日は、「太秋柿」の紹介をしようと思います。
太秋柿、聞いたことありますでしょうか?
スーパーでもあまり見かけないと思うので、聞いたことない。
という方もいると思いますが、
この柿は、
「柿が大好き」という人も、「柿はあまり食べいなぁ・・」
という人も、一度は食べてほしい、超おすすめの柿なんです。
柿のおすすめランキング6」という記事でも、1位として紹介させていだきました
柿のおすすめ種類6選! こんにちは、ときわオンラインのヨシハマです。 今日は、果物屋さんがおすすめする柿の種類(品種)6選ってことで、 柿を何十種類も食べてきた、フルーツショップ店長の僕が、 ランキン ...
柿のおすすめ種類6選!ランキング6でまとめました
何がそんなにおすすめなのか?というと
ズバリ「食感」です!
今ままで食べてきた柿とは「食感」がまるで違います。
サクサクしていて、まるで梨みたいなんです!
太秋柿を知らない人に目を閉じて食べてもらったら、梨と思うかもしれない。
「この梨、おいしいね!」
みたいな(笑)
まぁ、それは大袈裟かもしれませんが、
そのくらい、食感が他の柿とは違うんです。
「柿が大好き!おいしい柿を探している」
という方や
「太秋柿って噂では聞いたことあるけど、、」
という方は、参考になるかと思います。
この記事でわかること
この記事では
「味の特徴」「時期」「選び方」「値段」「保存方法」
など、お伝えするので、太秋柿に詳しくなると思います。
今後の柿選びの参考にして下さい
太秋柿の味の特徴(味・食感)
■サクサクの食感とたっぷり果汁
何度も言うようですが、太秋柿はサクサクの食感が一番の特徴です。
まるで、梨を食べているかのようなサクサクの食感。
このサクサクの果肉には果汁がたっぷり入っていて、口の中で甘〜い果汁がジュワ〜っと溢れ出てきます。
■甘い! 平均糖度は17~18度
太秋柿は甘いのが特徴。糖度は17〜18はあると言われています。
一般的な柿(平核無)の糖度は15度前後ですが、太秋柿の糖度は17~18度となっています。
もちろん栽培環境や、栽培方法でも糖度は変わります。2022年に和歌山の農家さん「グリーングリーンジャンクション」さんが育てた太秋柿は、20度を超えていて、実際食べるとメチャクチャ甘かったです。
■タネ 少ない
タネはあったり、なかったり、個体差があります。ある場合でも小さいのでそんなに気になりません。
参考 もし、「種が気になる」という方は「種に当たらない切り方」の記事を以前に書いたので、参考にしてください。
サイズ・時期・品種のこと
■サイズ
350~400g 一般的な柿より一回り大きい、
■時期
10月中旬頃~11月中旬
■品種
「富有柿」をベースに、「次郎」と「興津15号」を掛け合わせて生まれた完全甘柿品種です。
1994年8月に品種登録されています。
■主な栽培地
熊本県、福岡県、、、岡山、愛媛、
■値段
若干高い
ランクにもよるけど、400円ほどが目安、訳あり、家庭用だとそれ以下、200円ほどで訳ありもありました。
ギフトだとそれ以上、600円以上する
おいしい太秋柿の見分け方
太秋柿は、キズのような模様が入ることが多い柿です。
この模様は『条紋』といって、完熟になって糖度が上がっていく過程でてくる模様です。
条紋が出ているということは「甘い」という証拠なので、柿好きには『条紋入』ということで人気が高くなっています。
今回食べた太秋柿にも、「条紋」がしっかり入っていました。
保存方法
最後に、保存方法を紹介しておきます。
サクサク感が楽しめる柿なので、冷蔵保存がいいです。
常温だと追熟が進み柔らかくなってしまうので、冷蔵庫で保存しましょう。
ヘタの部分位濡れたティッシュを当てて、ラップで包むことで乾燥も防ぐことができるので長く楽しめます。
最後に
ということで、今回は太秋柿の紹介でした。
本当においしい品種なので、スーパーで見かけた時は食べてみて下さい。
近くのスーパーではみたことない。とい方はネットで探してみて下さい。
ちなみに、当ショップでは和歌山の農家「グリーンジャンクション」さんが育てた太秋柿を取り扱っています。
珍しい無農薬で育てられているので、健康や安心安全を考えている方や、お子様がいるご家庭におすすめです。
興味があれば、ショップを覗きに来てください。
この記事は動画でも見れます
最後まで読んでいただきありがとうございました。