フルーツショップ「ときわオンライン」の店長日記。旬のフルーツ、カット方法、保存方法、などフルーツ情報を書いています

果物語(くだものがたり)

知らないと損!さつまいもは品種で使い分けよう|焼き芋・天ぷら・大学芋が美味しくなるおすすめ品種

知らないと損!さつまいもは品種で使い分けよう|焼き芋・天ぷら・大学芋が最高に美味しくなるレシピ別おすすめ品種

みなさん、さつまいもは好きですか?

あの、甘~い香りとホクホク(いや、ねっとり?)の食感、たまりませんよね。我が家でも、さつまいもを焼くと子供たちが「早く食べたい!」とオーブントースターの前に集まってきます。

ところで、なんで焼き芋ってあんなに甘くなるんだろう?って不思議に思ったことありませんか? 「砂糖でも入ってるの?」ってくらい甘いものもありますよね。

実はあれ、さつまいも自身が持っている「魔法の酵素」のおかげなんです。

 

焼き芋が甘くなる魔法の正体「β-アミラーゼ」

さつまいもには、「β-アミラーゼ」という消化酵素が含まれています。 この酵素が、さつまいもの主成分であるデンプンを、甘〜い「麦芽糖(マルトース)」に変えてくれるんです。

このβ-アミラーゼが一番活発に働く温度が、60℃~70℃

つまり、電子レンジで一気に高温で加熱するよりも、オーブントースターや石焼き芋みたいに、じ~~っくり時間をかけて熱を通すことで、この魔法の酵素が本領を発揮して、とんでもなく甘い焼き芋が出来上がるってわけなんです。

人間も、急かされるよりリラックスしている方が良いパフォーマンスができますが、さつまいもも同じなんですね(笑)。

参考
家でできる絶品焼き芋!安納芋がねっとり甘くなる作り方のコツは「低温調理」にあり

【保存版】おうちで簡単!ねっとり甘い「絶品焼き芋」の作り方完全ガイド🍠 こんにちは! 農家直送フルーツ「ときわオンライン」のヨシハマです。 いやー、まだまだ暑い日が続きますが、朝晩は少 ...

続きを見る

あなたはどのタイプ?さつまいも品種、徹底解剖!

さあ、ここからはお待ちかねの品種紹介です! さつまいもって、本当にたくさんの種類があって、それぞれに個性があるんです。

まるで、アイドルグループみたいに(笑)。センターを張る王道タイプもいれば、個性で輝くタイプもいる。

あなたの「推し芋」、見つけてみませんか?

【ねっとり系】蜜が溢れる、天然のスイーツ!

まずは、最近の主流派「ねっとり系」から!焼き芋にするだけで、蜜が溢れ出すようなスイーツになりますからね。

  • 安納芋(安納紅・安納黄金)
    まさに「ねっとり系の王様」! 僕がお取引させてもらっている種子島の「雨ゆき農園」さんが、農薬も化学肥料も使わずに育てているのがこの安納芋です。 安納紅は、これぞ王道!というクリーミーで濃厚な甘さ。 安納黄金は、安納紅の突然変異で生まれた品種で、少し後味がさっぱりしていて上品な甘さが特徴です。大人向けの味かもしれませんね。
  • 紅はるか
    その名の通り「他の芋より、はるかに甘い」ことから名付けられた品種。 安納芋に負けないほどの強い甘みと、ねっとり感があって、焼き芋にすると最高においしい! 当ショップで取り扱っている愛媛の**「清水農園」**さんの紅はるかは、一年中霧が発生するという特殊な環境で育っているので、甘みがさらに凝縮されているんです。
  • シルクスイート
    名前の通り「絹(シルク)」のような、しっとり滑らかな舌触りが特徴。上品な甘さで、焼き芋はもちろん、スイートポテトなんかに加工するのもおすすめです。
  • ふくむらさき
    「紫芋って、甘くないんでしょ?」って思っている方にこそ食べてほしい品種! 従来の紫芋より、はるかに糖度が高くて、しっかり甘さを感じられます。鮮やかな紫色を活かして、お菓子作りに使うと見た目も華やかになりますよ。

 

【ホクホク系】どこか懐かしい、王道の味わい

「さつまいもと言えば、やっぱりホクホクでしょ!」という方も多いですよね。僕も天ぷらにするなら、絶対にこっちです。

  • 紅あずま
    関東で絶大な人気を誇る「ホクホク系の東の横綱」! 繊維質が少なくて、栗のような上品な甘さとホクホクした食感が特徴です。清水農園さんでは、この紅あずまを芋が傷つかないように、こだわりの**「手掘り」**で、一つ一つ丁寧に収穫しているんですよ。すごい愛情ですよね。
  • 鳴門金時
    こちらは「ホクホク系の西の横綱」! 主に西日本で親しまれている品種ですね。見た目の美しさと、栗のようなホクホク感、そして上品な甘さが特徴です。煮崩れしにくいので、煮物や大学芋、天ぷらにすると、その良さが引き立ちます。
  • 紅さつま
    以前、雨ゆき農園さんからサンプルでいただいたことがあるんですが、これもまた美味しいホクホク系!栗のような食感で、「これぞ昔ながらの焼き芋!」という、どこか懐かしい気持ちにさせてくれる味でした。天ぷらにしても絶対美味しいやつです。

 

【個性派】料理やお菓子作りがもっと楽しくなる!

甘さや食感だけじゃない、個性豊かな品種たちもたくさんあるんです。

  • 紫芋(パープルスイートロードなど)
    この鮮やかな紫色は、ポリフェノールの一種「アントシアニン」がたっぷり含まれている証拠。甘さは控えめなので、焼き芋よりは、その色を活かしてスイートポテトやスープ、パンケーキの生地に混ぜ込むのがおすすめです。一気におしゃれな一品になりますよ。
  • ハロウィンスウィート
    名前からして面白いですよね!この品種、切ってみるとビックリするくらい鮮やかなオレンジ色なんです。これはβカロテンが豊富な証拠。まるでカボチャのような風味があるので、ポタージュにしたり、お菓子作りに使ったりすると、新しい美味しさが発見できます。

 

まとめ

 

いやー、さつまいもって本当に奥が深い! 品種を知れば知るほど、その魅力にハマってしまいます。

  • スイーツみたいな甘さを堪能したいなら → ねっとり系の「安納芋」「紅はるか」
  • 昔ながらのホクホク感が恋しいなら → ホクホク系の「紅あずま」「鳴門金時」
  • 料理やお菓子作りで彩りを加えたいなら → 個性派の「紫芋」「ハロウィンスウィート」

こんな風に、気分や用途に合わせて品種を選んでみるのも楽しいですよ。

そして何より、今回紹介した「雨ゆき農園」さんや「清水農園」さんのように、農家さんは土作りからこだわって、本当に愛情を込めて育てています。そんな農家さんの想いも感じながら食べると、もっともっと美味しく感じられるんじゃないかなって思います。

皆さんも、この秋はいろんなさつまいもを食べ比べて、自分だけの「推し芋」を見つけてみてくださいね!

それでは~、、、

 

→「雨ゆき農園」の無農薬安納芋はこちら

 

→霧の農園「清水農園」のさつまいもはこちら

 

 

このサイトは、農家直送のフルーツショップ「ときわオンライン」が運営する、フルーツお役立ちサイトです。

ショップでは、安心安全にこだわった農家さんの『無農薬フルーツ』やスーパーに出回ることのない『新品種のフルーツ』など取り揃えています。ご興味があれば見にきて下さい。

ときわオンライン(ショップ)はこちら