フルーツショップ「ときわオンライン」の店長日記。旬のフルーツ、カット方法、保存方法、などフルーツ情報を書いています

果物語(くだものがたり)

一番甘いみかん(柑橘)は? 甘い柑橘ランキング10

柑橘を食べまくっている
『フルーツ屋が選んだ、"甘い柑橘ベスト10"』

こんにちは、ときわオンラインのヨシハマです

先日、友達に質問されました

「一番おいしいみかん(柑橘)をおしえてー」

仕事柄、多い質問なんですが、その時は

「甘いのが好き?」「酸っぱいのが好き?」

と逆に質問しています。

(大体、甘いのが好きと答えが返ってきます)

「おいしい」

というのは人によって様々なので「これが一番おいしい」って一概に言えないですよね。

「甘くておいしい」とか

「酸味があっておいしい」とか

「食感が好き」とか

八朔とかは「酸味好きの方の典型」かなと思います。

「甘味」の視点で食べると、八朔はメッチャまずい柑橘になりますよね?

ご存知の通り八朔は

「酸っぱいからおいしい柑橘」です。

「おいしい」には人それぞれあるので

今回は「甘い」にフォーカスして

僕が思う柑橘ベスト10を紹介しようと思います。

『フルーツ屋が選んだ、"甘い柑橘ベスト10"』

(ちなみに、柑橘は同じ品種でも時期によって「甘さ」が変わってくるので、
そこも見越してのランキングです。)

まずは10位から

10位「温州みかん(小玉)」

みかんの収穫時期は11月上旬、中旬ですが出始めは酸っぱいんですよね。

12月中旬、後半あたりのみかんを食べている方が多いと思いますが、
みかんは12月下旬に入ると酸味が抜けて甘くなってきます。

今回「小玉」を選んだのは、大きいみかんより小玉の方が

味が凝縮されていてるから!

甘いだけじゃなく「味が濃い」んです。

ちなみに柑橘に限らず、ほとんどの果物に言えることですが、
時期の後半のほうが甘くなります。

おすすめは12月下旬以降のみかん

 

9位「清見オレンジ(清見タンゴール)」

これが、果汁が多く甘いんです!

あまり馴染みのない柑橘かと思いますが、柑橘好きなら避けて通れない品種です

というのは、人気品種の親は「清見オレンジ」ということが多いからです。

「せとか」「デコポン」「ポンカン」「はるみ」などなど、、、

甘くて人気の高い柑橘は「清見」から生まれていることが多いんですね

和歌山など、2月に入ったあたりから収穫している地域もありますが
収穫したての前半は酸味も残っています

甘くなってくるのは3月に入ってから!

おすすめは

3月中旬以降の清見オレンジです。

 

8位「紅まどんな(愛媛果試28号)」

でました!

プルプルゼリーの食感「紅まどんな」です。

とても人気の高く、高級みかんとして知られていますね。

スーパーで見たことある。
という方も多いのではないでしょうか?

現在、みかん以外で人気の高い柑橘は「せとか」「甘平」そして
「紅まどんな」で決まりでしょう!

そのくらい人気の高い品種です。

非常に人気の高い品種なので「8位は低くないか?」

と思われる方もいらっしゃるかと思います

でも「甘い」を基準にすると、そんなもんかんかな

と個人的に思います。

何度も言いますが「紅まどんな」プルプルのゼリーみたいな食感が特徴的なので
この食感にはまる方は多いのではないでしょうか?

おすすめは12月中旬以降の紅まどんなです。

 

7位「はるか」

時期に関係なく、ずっと甘い品種です

見た目はレモンみたいに黄色いんですが、食べてみるとメチャクチャ甘いんです。

いや、正確にいうと「甘く感じる。」というのが正しいですね

はるかは、酸味がメチャクチャ少ないので、甘く感じます。

糖度が高いわけではないんですね。

果物全般に言えることですが、糖度が高ければ甘いわけではありません。

酸度が低いと、糖度が低くても甘く感じますし

逆に酸度が高いと、どんだけ糖度が高くても甘く感じないんです。

時期は2月上旬~3月下旬です、時期に関係なくずっと甘いですよ。

 

6位「デコポン(不知火)」

一世を風靡したご存知「デコポン」

「甘い」の視点からすると、この順位になってしまいますが、酸味とのバランスも抜群で不動の人気を誇っているのがわかります。

皮離れもよくて、非常に食べやすいですね。

デコポンも時期の後半に酸味が抜けて甘くなるので、おすすめは3月上旬以降です。

 

5位「はるみ」

あまり、聞いたことないかと思いますが、実は「デコポン」の兄弟なんです。

デコポンは「清見」と「ポンカン」の交配種なんですが、「はるみ」も同じなんです。

デコポンは清見を強く受け継いでいる感がありますが、はるみはポンカンを強く受け継いでいる感があり、デコポンより甘く感じます。

生産量が少ないためか、あまり流通されていなくて知られていませんが、見かけた時には是非一度食べてみることをおすすめします。

 

4位「ぽんかん」

デコポンの親に当たる「ぽんかん」です。

昔からある品種なので、一度は食べたことある柑橘だと思います。

僕は、他の品種とならべて食べることもよくあるんですが、風味が独特で本当に甘い!!

昨今、人気の高い品種が沢山でていますが、

「みなさん、ポンカンのおいしさを思い出してください。」

と声を大にして言いたいですね!

時期の後半になると酸味がぬけて甘くなりますが、後半過ぎると水分が抜けてパサパサしてくるので、2月中旬、2月下旬が一番おすすめです

 

3位「蔵出しみかん」

和歌山の有田みかんは有名ですが、有田の隣の下津町という地域で昔から作られているみかんです。

品種は普通の一般的なみかんですが、下津町では収穫したみかんを丁寧に木箱に入れて、土壁の蔵に寝かせておいて、2月あたりから出荷していくんです。
(この貯蔵の技術がすごい!)

一度、寝かすことで、酸味がぬけメチャクチャ甘くなります。
(通常のみかんとは比べ物にならないくらい甘いんです。)

あまり流通していないみかんなので、探すのが大変かと思いますが、見かけたら是非一度食べてみてください。おいしいですよー

当ショップも、取り扱いたくて、農家さんを探しまくっていますがなかなか農家さんが見つからない・・・という現状です。

 

2位「せとか」

1位にするか2位にするか迷いました。

「果汁も多くて甘い」というのが特徴的で、非常に人気が高いですね。

酸味が少なくて甘い。さらに果汁も多いから噛んだ瞬間に口の中に一気に甘い果汁が広がっていきます。

若干値段は高く、いわゆる「高級柑橘」なんですが、人気が高くて、売り切れ続出しているのもわかります。

柑橘は大玉になると、味が薄いというイメージがありますが、せとかは大玉でもしっかり甘くおいしいですよ。

ホントに当たり外れのない、安定した柑橘です。

時期は2月中旬~3月中旬

後半のほうが酸味がぬけて甘くなるので、おすすめは3月上旬からのほうがおすすめです

 

1位「甘平(かんぺい)」

これはメチャクチャ甘いです。名前に「甘」とついてしまっているくらい、メチャクチャ甘いんです。

僕もはじめて食べた時はびっくりしました。

甘平のいいところは、甘いだけじゃなくて、食べ応えがるところ!

実が詰まっていて、歯応えがあります。噛むと「ザクザク」していて八朔に似た食感です。

1玉が大きいっていうのもありますが、ひとつでお腹いっぱいになるんですね。

でも、この甘平「当たり外れがある」というのがむずかしいところなんです。

甘平の時期は、2月上旬~3月上旬です。

厳密にいうと3月中旬ごろまであるんですが、3月に入ってくると「酢上がり」や「硬化症」といった、水分がなくなりパサパサになる症状が増えてきます。

こうなったらメチャクチャまずい柑橘になります。

「酢上がり」は見た目ではわからないので、選果の時に見分けることが難しいんです。

なので、入っていればハズレを引いた。と思うしかないかもしれませんね。
(ハズレの確率はすごく低いので安心下さい。ほぼ当たりです。)

ただ、当たりを引けばビックリするくらい甘いんです。

基本的に旬の後半が甘くなる傾向にあります。

「酢上がり」「硬化症」や、「甘くなる時期」も踏まえて考えると、おすすめは2月下旬です。

 

 

今回のランキングは僕の個人的な順位です。

時期によっても、また栽培する人によっても「味」って変わってくるので順位をつけるのは難しいですね。

まぁ、フルーツを食べまくっているフルーツ屋さんの感想として今回のランキングをつけさせていただきましたので、参考にしていただければと思います。

こちらで購入できます

今回、紹介した品種の9割は、当ショップ「ときわオンライン」でも取り揃えています。

こだわり農家さんの、こだわりみかんを見にきてください。

→ショップはこちら

 

以上となります。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ときわオンラインのヨシハマでした。

それでは~!

 

この記事は動画でも見れます

 

【スーパーにはないフルーツ】
ときわオンラインは農家直送のフルーツショップです。スーパーに出回っていない新品種や、無農薬で育てた安心安全なフルーツなど取り揃えています。ご興味があれば見にきて下さい。

ときわオンライン(ショップ)はこちら

【メルマガを元に記事にしています】
この記事はショップメルマガを元に記事にしています。登録すると、毎週土曜日にメルマガが届きます(無料)メルマガにはクーポンがあるので、気になるフルーツにお使いください。

メルマガ登録はこちら
(いつでも解除できます)