フルーツショップ「ときわオンライン」の店長日記。旬のフルーツ、カット方法、保存方法、などフルーツ情報を書いています

果物語(くだものがたり)

デコポン(不知火)の枝変わり「大将季(ダイマサキ)」とは?

デコポンの大将季(ダイマサキ)とは?

今日は「大将季(ダイマサキ)」という柑橘を紹介しようと思います。

先日、調べ物をしている時にたまたま見つけて、ネット上で話題になっていたので詳しく調べてみたんですが、この大将季が興味深いんです

大将季はデコポン(品種名:不知火)の枝代わりとして鹿児島県で生まれたオリジナル品種です

鹿児島県阿久根市で「おおの果樹園」を営む、大野孝一さんが1999年に発見し、2006年に品種登録されました。

名前の由来は、大野孝一さんの「大」と、息子さんの「将季」さんの名前を取って「大将季(ダイマサキ)」と命名されたそうです

大将季は、デコポンから生まれた鹿児島県オリジナルの品種なので、鹿児島県以外での栽培はできません。

そして、最大の特徴は、その鮮やかな色合いと豊かな味わい。

果皮と果肉の赤みが特に強く、見た目にも美しい

また、コクのある深い甘みが感じられ、酸味が少ないため、デコポンよりもまろやかで、濃厚な甘さを楽しめるのが特徴。とのこと

市場にはほとんど出回っておらず、鹿児島県でしか栽培されていない、まさに希少価値の高い特別な柑橘なんです

どんな味がするんでしょう。食べてみたいですよね?

それで、気になって「大将季 取り寄せ」とググってみたのですが、、

なんと「おおの果樹園」さんは現役で存在しているじゃないですか!!

2006年に品種登録ってことは、比較的最近なので当たり前ですが、存在していることに感動しました。

名前が付けられた品種って、発見した人は大体お亡くなりになっていることがほとんどなので、発見者のおおの果樹園さんが現役で農園をされていることに感動しました。

例えると、歴史の本で登場していた人物が、「実際に今でも存在しているんだ!」と感じたような感覚ですかね。

とにかく、驚きです

大将季は3月からシーズンみたいなので、今シーズン中に食べてみたいと思います。

ということで、本日は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ときわオンラインのヨシハマでした。

それではー、

 

【スーパーにはないフルーツ】
ときわオンラインは農家直送のフルーツショップです。スーパーに出回っていない新品種や、無農薬で育てた安心安全なフルーツなど取り揃えています。ご興味があれば見にきて下さい。

ときわオンライン(ショップ)はこちら